Blog
観光情報
2022.10.03
日本にある外国
Hallo OJIJI です
みなさんは、日本にはたくさんの外国のテーマパークがあるのを知っていますか
福島県(ふくしまけん)には、『スパリゾートハワイアンズ』
千葉県(ちばけん)には、『東京ドイツ村』
三重県(みえけん)には、『志摩(しま)スペイン村』
和歌山県(わかやまけん)には、『ポルトヨーロッパ』
長崎県(ながさきけん)には、『ハウステンボス』
OJIJIは、先月(せんげつ)『ハウステンボス』に行ってきました
ハウステンボスは、オランダがテーマのテーマパークです。
大きな風車(おおきなふうしゃ)や運河(うんが)があります
有名なのはイルミネーションです
最近は、プロジェクションマッピングもやっています。
もうすぐ、ハロウィンなのでデコレーションがきれいでした
また、行きたいなぁ
2022.09.22
日本のアニメ
またまた、おじじです
みなさんは、日本のアニメは好きですか?
外国人(がいこくじん)の好きなアニメといえば『ドラえもん』『ちびまるこちゃん』なんかが有名ですね
でも、最近(さいきん)は『鬼滅の刃(きめつのやいば)』や『ワンピース』のほうが有名かなぁ
このまえ、熊本(くまもと)に行ってきたのは前のブログでも話しましたね
ワンピースの作者(さくしゃ)の『尾田 栄一郎(おだ えいいちろう)』先生は熊本の出身(しゅっしん)です
熊本県庁(くまもとけんちょう)には、ルフィーの銅像(どうぞう)があります。
これは、ワンピース熊本復興(くまもとふっこう)プロジェクトでつくられました。
ほかにも、
・チョッパー像[熊本動植物園:熊本市]・サンジ像[ミナテラス:益城町]・ブルック像[ふれあい広場:御船町]・ゾロ像[大津中央公園:大津町]
・ナミ像[俵山交流館 萌の里:西原村]・ロビン像[東海大学阿蘇校舎:南阿蘇村]・ウソップ像[阿蘇駅前:阿蘇市]・フランキー像[高森駅前:高森町]
・ジンベエ像[住吉海岸公園:宇土市]
があるそうです。
【読み方は自分(じぶん)で調(しら)べてね】
ワンピースも有名ですが、熊本には『くまモン』というご当地(とうち)キャラクターがいます。とても人気があります
2022.09.16
城(しろ)
ひさしぶりの おじじ です
みなさんは、休みの日はなんしよるとー
先日(せんじつ)、熊本(くまもと)に行ってきました
おじじは、お城を見るのが好きです。
熊本城(くまもとじょう)をどうしても見たくて熊本まで遊びに行きました。
熊本城は、2016年4月14日に熊本地震(くまもとじしん)で被害(ひがい)を受けました。
天守閣(てんしゅかく)は、2021年4月に元(もと)の形(かたち)になおすことが出来ました。
でも、全部を直すのには2037年までかかる予定です
天守閣は、重要文化財(じゅうようぶんかざい)ではない鉄筋(てっきん)コンクリートだったので早くなおすことができました。
でも、重要文化財建造物の櫓(やぐら)や塀(へい)はもとどおりにするのには時間がかかります。
日本のいいところである、古いものを大切(たいせつ)にするという文化(ぶんか)があるからですね
まだ、見に行ったことがない城があるので行きたいと思います
2022.08.15
涼(すず)しさをもとめて
毎日、暑い日がつづきますが、いかがお過(す)ごしですか
おじじです
先日、あまりにも暑いので、涼しいところをもとめて『柿田川公園(かきたがわ こうえん』に行ってきました
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/toshi/toshi00054.html
富士山(ふじさん)からの湧水(わきみず)がたくさん流(なが)れているきれいな川があります
きれいな水を見ると気もちがいいですね
駐車場(ちゅうしゃじょう)に帰るとちゅうで、気もちよさそうにねている猫(ねこ)に会いました
おじじも、何も考えないて、ねていたいなあ...と思いました。
帰りに、沼津港(ぬまづこう)で鰻(うなぎ)を食べました
日本には、土用丑の日(どようのうしのひ)というものがあります。
日本人は、この日に夏バテしないように鰻(うなぎ)を食べる人が多いです
みなさんも、鰻(うなぎ)を食べてみませんか
2022.05.23
芝桜(しばざくら)
めんそーれー おじじです
最近(さいきん)、暑(あつ)くなってきましたね
先日、山梨県(やまなしけん)に芝桜(しばざくら)を見に行ってきました。
桜(さくら)といってもこの写真のような桜ではありません。
シバザクラ(Phlox subulata)はハナシノブ科(か)の多年草(たねんそう)
別名(べつめい)を、ハナツメクサといい、
じつは さくら(Cherry blossom,Japanese cherry,Sakura)ではありません
花の形(かたち)が、さくらみたいだから、このなまえになりました。
花のいろもたくさんあって、とてもきれいでした。
富士山(ふじさん) とのコラボレーションも美(うつく)しい
芝桜だけではなく、こんな演出(えんしゅつ)もかわいいと思(おも)いました。
来年も見に行きたいなぁ
2022.01.26
五竜の滝(ごりゅうのたき)
やっほー みんな元気かな
日本の冬は寒いね~。
でも、天気がいいし、空もきれい
というわけで、ちょこは、裾野市(すそのし)にある、
「五竜の滝(ごりゅうのたき)」まで、散歩(さんぽ)してみました
「五竜の滝」は、沼津からJR御殿場線(ごてんばせん)に乗って、
「裾野駅(すそのえき)」から歩いて20分ぐらいです
歩くと、体もぽかぽか、あたたかくなるね
★地図
https://www.google.com/maps/dir/%E8%A3%BE%E9%87%8E%E9%A7%85%E3%80%81%E3%80%92410-1127+%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E8%A3%BE%E9%87%8E%E5%B8%82%E5%B9%B3%E6%9D%BE/%E3%80%92410-1116+%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E8%A3%BE%E9%87%8E%E5%B8%82+%E5%8D%83%E7%A6%8F+%E4%BA%94%E7%AB%9C%E3%81%AE%E6%BB%9D/@35.1777966,138.8983648,15z/data=!3m1!4b1!4m14!4m13!1m5!1m1!1s0x60199b1296b8bb07:0xf8f7a2a7cb2efe4e!2m2!1d138.909466!2d35.1717424!1m5!1m1!1s0x60199b6694184de7:0x7dc270260e9379a0!2m2!1d138.9047732!2d35.1835572!3e3
じゃーん これが「五竜の滝」です
滝の水がおちるところが五か所(ごかしょ)あるでしょ
だから「五竜の滝」といいます。
「竜(りゅう=DRAGON🐲」みたいなんだね。
この滝は、約1万年前に富士山の噴火(ふんか)によってできました。
ここには吊り橋(つりばし)がかかっていて、
わたるとゆらゆら、足はガクガク・・・
ちょっとこわかったです
でも、ちかくの公園には、梅の花も咲いていました
春はもうすぐそこまで来ているね
お天気のいい日に、春をみつけに散歩に行ってみよう
2021.12.23
温泉(おんせん)
またまた、おじじです
みなさん、温泉は好きですか
おじじは、温泉に入っている時間に幸せを感じます
先日、伊豆高原(いずこうげん)にある『伊豆(いず)シャボテン公園(こうえ ん)』に行ってきました
カピバラという動物は知っていますか
カピバラも温泉に入るんですよ
とても気持ちよさそうに温泉に入っていました
かわいかったですよ
寒い季節には、温泉にのんびり入るとリラックスできますね
2021.12.20
イルミネーション
おじじです
先日、『伊豆高原(いずこうげん)グランイルミ~7thシーズン~』に行ってき ました
https://granillumi.com/
冬になると、日本ではいろいろな場所でイルミネーションを見ることが出来ます
小さなものから大きなものまで
有名(ゆうめい)なイルミネーションは、
長崎(ながさき)の『ハウステンボス』 https://www.huistenbosch.co.jp/event/hikari/
栃木(とちぎ)の『あしかがフラワーパーク』 https://www.ashikaga.co.jp/flowerfantasy_special2021/jp/index.html
三重(みえ)の『なばなの里』 https://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/illumination/index.html
静岡県も、グランイルミ以外にも
御殿場(ごてんば)の【ときのすみか】 https://www.tokinosumika.com/illumination/renewal/
冬は寒いですが空気がきれいなのでイルミネーションもきれいに見えますよ
暖かい服装 (ふくそう)で出かけてみてください
2021.11.15
久しぶりの外出(がいしゅつ)
だいぶ寒くなってきましたね
久しぶりに登場(とうじょう)のおじじです
11月7日の日曜日、朝起きたら素敵(すてき)な富士山に出会いました
天気も良く、あたたかかったので久しぶりに車で出かけました
うちから車で40分くらいのところにある、富士宮市内房(ふじのみやしうつぶさ)に、菊(きく)の花を見に行ってきました
いろいろな色の菊の花が咲いていました
富士山は雲にかくれて、みることができませんでした
残念でした
コロナも少しおちついてきたので、天気のいい日は出かけてみませんか
でも、マスクはしていきましょうね
手洗いやうがいも わすれずに…
2020.10.15
静岡のおすすめ情報
お久しぶりです。おじじです
みなさんは、動物(どうぶつ)は好きですか
おじじは、動物が大好きです
昔は、犬を飼(か)っていましたが今は何も飼っていません。
先日、静岡市(しずおかし)にある
『日本平動物園(にほんだいらどうぶつえん)』に行ってきました
静岡駅(しずおかえき)や東静岡駅(ひがししずおかえき)から
バスで行くことが出来ます
市営(しえい)なので、入場料(にゅうじょうりょう)は620円と
超安い(ちょうやすい)んです
入口を入ると、かわいいレッサーパンダの看板(かんばん)があります。
ここで、記念写真(きねんしゃしん)を撮(と)ることができるように
日付(ひづけ)が入っています
日本平動物園は、レッサーパンダの聖地(せいち)と言われているそうです
世界(せかい)で飼育(しいく)されているレッサーパンダのうち、
70%が日本で飼育されているそうです。
とてもかわいいですが、凶暴(きょうぼう)なところもあるみたいです
他にもいろいろな動物がいますが、
白熊(しろくま)や虎(とら)はかっこいいですね
飼うことは出来ないから、また動物園に見に行きたいと思います
近くに、安くてすてきな動物園があるので休みの日に行ってください
それではまた・・・バイバイ
2020.07.31
Train trip
はいはーーーーーーーーーい、おじじです
おじじは、先々週(せんせんしゅう)、久(ひさ)しぶりに旅(たび)に出ました。
車でドライブしながらの旅も好きですが、
電車・バス・飛行機(ひこうき)で移動(いどう)する旅の方ほうが好すきです。
とくに、電車での旅は好きです
新幹線(しんかんせん)より、
いろいろな観光列車(かんこうれっしゃ)や 特急列車(とっきゅうれっしゃ)に乗(の)って
景色(けしき)をながめるのは最高に気もちがいい旅になります。
今回は、JR東日本(ひがしにほん)の「特急サフィール踊り子(とっきゅうさふぃーるおどりこ)」に乗ってきました
今年の3月14日に、デビューしたばかりの新しい車両(しゃりょう)です。
右の車両がサフィール踊り子 左は、特急踊り子号(とっきゅうおどりこごう)
サフィール踊り子号は、全席グリーン車のとてもリラックスできる電車です
ふつうのグリーン車のほかに、『プレミアムグリーン』『グリーン個室(こしつ)』『カフェテリア』もあります。
次に乗る機会(きかい)があれば、グリーン個室を利用(りよう)してみたいと思います
2020.01.24
静岡県の”おすすめ”スポット





伊豆半島(いずはんとう)の南東側(なんとうがわ)にあります。




わたしたちの学校がある沼津からは、電車で2時間ぐらいなので、お休みの日に行ってみてくださいね
2019.11.08
ラグビーワールドカップ










いちど、見に行ってみてはいかがですか
2019.10.24
新入生が遠足に行きました!
こんにちは みーこです















2019.05.07
東京スカイツリーに行ってきたよ~!
ちょこです
みんな連休は何してたかな?
ちょこは何と“は・じ・め・て” 東京スカイツリー へ行ってきたよ
青い空に白い雲、こいのぼりも泳いでて…
ほら!スカイツリーも気もちよさそうでしょ
東京スカイツリーの高さは634メートル。
日本でいちばん高いたてものだよ(あ、みんな知ってるか…)。
350メートルの展望台までは、エレベータ(TOSHIBA製)でたったの50秒
展望台から下を見るとこんな感じ
アサヒビールの金の炎のオブジェも小さく見えてるね。
そこからまたエレベータで、す~っと450メートルの展望回廊まで。
らせん状の坂になっている回廊をぐるぐるっと歩いて…はいっ!
最高到達点451.2メートルです
この日、Barbie人形のイベントを開催中。
これはめずらしいBarbieだね(この人知ってる?)
カフェには、元号が「令和(れいわ)」になったのを記念して、
こんなメニューもありました(飲んでません)
おみやげ買って、さあ帰ろうかと外へ出たら…
ちょこの大好きな水族館(すみだ水族館)を発見
これは見ないでは帰れないので、さっそく中へ
生態系を意識した展示はゆったりしていて、おちつきがあって、
ここはなかなかおススメ水族館です!
ということで、連休の東京もいいなあ~と、
まだ、ぼ~っと思い出してるちょこでした。