Blog
学校生活
2023.09.15
防災訓練(ぼうさいくんれん)
またまた おじじ です
9月3日(日)に、学校がある 高島本町 の防災訓練(ぼうさいくんれん)がありました
Grandeur Global Academy 沼津校の学生の
サヒムナさん、サクンタラさん、ディピカさん、シータさんが
いっしょに参加(さんか)してくれました
日差し(ひざし)がとても強くて、暑かったですが、
簡易(かんい)トイレテントの設営(せつえい)と撤去(てっきょ)を
がんばってくれました
これで、もし災害(さいがい)がおきても
4人の学生がトイレの設営をしてくれるから安心です
暑い中、貴重(きちょう)な休みの日に参加(さんか)してくれたことに
心から感謝(かんしゃ)します。
ありがとうございました
2023.08.25
夏
こんにちは。ぶーたです
みなさん、夏をどうおすごしですか?
Grandeur Global Academy 沼津校は、
夏休みが終わって、学生が元気に登校しています
あるクラスで、先生が
「夏休みはどうでしたか?」
と質問していたのですが、
学生の答えは
「暑かったです!」
だけ…。 聞いていたわたしは、
えー
と思ったのですが、
きっと楽しいこともたくさんあったことでしょう
夏休みのまえには、沼津の夏祭り・花火大会と、Gフェスがありました!
花火大会では、雄大株式会社(ゆうだいかぶしきがいしゃ)の会長から
特等席(とくとうせき)のチケットをいただき、
いい席で花火を見た学生がいます
先生に浴衣(ゆかた)も着せてもらって、いい思い出になりました
そして、夏祭りの次の日、7月31日には、Gフェスをしました。
国ごとにブースを開き、国の遊びを紹介して一緒にやってみたり、
国のお化粧(おけしょう)をしてみてくれたりと、
学生がいろいろと工夫(くふう)をして、
お客さんも楽しくすごすことができました
ステージもあり、和太鼓(わだいこ)やマジック、
紙芝居(かみしばい)ショーなどを披露(ひろう)していただきました
学生のダンスもあって、大もり上がりで終えることができました
大きなイベントも 夏休みも 終わりましたが、まだまだ暑い夏です
この季節しかできないことを思いっきり楽しんでくださいね
2023.07.24
進学情報交換会(しんがくじょうほうこうかんかい)に行ってきました
ゴン太です
6月28日、埼玉県(さいたまけん)にある「中央情報(ちゅうおうじょうほう)専門学校」へ行ってきました
GGAの学生も今までに3人、進学した専門学校です。
ここに東京の周りの日本語学校と大学、専門学校の先生が集まって、
進学のための情報交換会がありました
今年、東京の大学や専門学校には、いろいろな地方から「進学したい」という学生からの問い合わせが
たくさん来ているそうです
それから、東京の日本語学校の先生から
「今年は留学生がたくさんいて東京の学校に入るのは難しいかもしれないから、
東京以外の地方の大学や専門学校に行く学生が多い」
と聞きました
みなさん、進学の準備は進んでいますか
進学できる専門学校がなくて国へ帰ることにならないように、早く準備を進めましょう
2023.07.13
7月31日は!!
みなさん こんにちは
まるこ です
先週の金曜日は 七夕(たなばた) でしたね
織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)は 天の川(あまのがわ)で会えたかな~
七夕 が終わって、次は何があるでしょう
海の日?
そうですね
7/17(月)は『海の日』という日本の祝日(しゅくじつ)です
じゃあ、その次は・・・?
Gフェスです
毎年、学生が日本のお祭りを体験しようという目的でGフェスを学校の中で行ってきたのですが、
なんと今年は・・・
プラサヴェルデのコンベンションホールAで行うことになりました!!
わーーーーい!!
7月31日(月)13:00~16:00の時間です♪
今年は今までとテーマを変えて、学生が自分たちの国の文化やお祭りを紹介する 予定です
色々な国のブースで学生がおもてなし
ステージショーでは学生のダンス
そしてそして、ゲストもくるかも
日本人の方にもぜひ来てもらいたいと思っています!
この機会に、ネパールやミャンマー、バングラデシュ、インドなどの国について
見たり聞いたり、体験したり(?!)してみませんか
みなさんのご来場をお待ちしています
2023.07.07
日々の生活
お久しぶりです。イムランです★✩
7月に入って暑くなりましたね・・・
学校でもクーラーをつけないと、
暑くてとけてしまいそうです・・・・
そんな中、みなさんはいかがお過ごしですか
これからどんどん暑くなりますよね
夏本番(なつほんばん)には40度ぐらいになるのではないでしょうか・・・
みなさん水分をしっかりとって、
規則(きそく)正しい生活を心がけて、
すてきな夏をすごしてほしいな、と思います
(水の飲みすぎは身体に毒ですから適当に)
さてさて、、、
このイムラン、最近、学校で
偶然(ぐうぜん)おもしろい光景(こうけい)を目にしました
授業が始まる前の教室のなのですが・・・
お気づきでしょうか
この時授業が始まる4分前ですが、
3列目の学生が全員、まだ教室に入っていないんです
暑いのはわかります。
急ぐと汗(あせ)をかくし、つかれるし、いやですよね・・・
でも。学校にはもう少し早く来てほしいな~~
と思っている今日この頃です
それではまた
2023.06.16
エアコンを上手に使おう!
こんにちは、ぶーたです
6月も後半で、暑くなってきましたね
雨の日も多いので、窓(まど)も開けられません…
そんなときは、エアコンを使うと思います
学生のみなさん、エアコンを使うとき、
設定温度(せっていおんど)を何℃にして使っていますか
「暑い」と思って、16℃にしてしまうことはありませんか?
これは、よくない使い方です
エアコンは、部屋(へや)が設定温度(せっていおんど)になるまでは、
設定温度(せっていおんど)が何℃でも、いちばん低い温度(おんど)の風で
部屋(へや)を涼しくしてくれます
設定温度(せっていおんど)を16℃にしても、28℃にしても同じなんです
エアコンの設定温度(せっていおんど)は、1℃変えるだけで、
電気代が10~13%変わるといわれています。
電気代も高くなっているし、環境(かんきょう)のことも考えて、
設定温度(せっていおんど)は25℃より上で使うようにしましょう
学校のエアコンも、低い温度(おんど)に変えないでくださいね
2023.06.01
日本文化体験
5月25日(木)、「日本文化体験」というイベントがありました。
GGAの先生ではなく、沼津市の「まちの識者(しきしゃ)」という、
文化やスポーツなどを教えてくれる先生を呼んで、学生が自分たちで選んだ日本の文化を体験しました
2組、3組 コマまわし
4組 紙芝居(かみしばい)
5組 空手
6組 講談(こうだん)
7組 折り紙
8組 箏(こと)
いつもの日本語の勉強とはちがって、学生たちも楽しく日本文化を体験できたようです
2023.05.23
だんだん暑くなってきましたね!
約4年ぶりの登場(とうじょう)、まるこです
入国が遅(おく)れていた新入生が先週ついに入国し、
学校の中がますます賑 (にぎ)やかになっている今日この頃
毎日元気に通(かよ)ってきてくれる学生たちの中に、
なんだか見慣(みな)れ ない姿(すがた)の学生が・・・
ん?!?!?!?!?
んん?!?!?!?
あれ
ディラジさん
前日まで髪(かみ)が長かったのに、坊主(ぼうず)になっていました
「急にどうしたの?!」と聞くと、「暑いですから」とのこと
頭がさっぱりして、なんだか表情(ひょうじょう)もスッキリしているように見 えます
記念にA先生ともパシャリ
そして、GGAで坊主といえば・・・T先生
まるで兄弟のようですね
これからどんどん暑い日が増えてくると思います
学生のみなさんも、このブログを読んでくださっているみなさんも、
水分補給(すいぶんほきゅう)を忘れずに、体調管理(たいちょうかんり)を しっかりしていきましょう