Blog

日本

2023.11.24

季節の変わり目

みなさんお久しぶりです。
イムランです

寒くなりましたね・・・・
イムランはおかげさまで先週の土曜日から風邪(かぜ)をこじらせてしまい、
喉が痛くて寝られない夜を過ごしています

Grandeur Global Academy沼津校の学生も最近風邪気味の学生が多くなってきています

皆さんは風邪予防の対策は行っていますか?
確認してみましょう

・家に帰ったら、うがい手洗い
・窓の換気(かんき)
・身体(からだ)を温かくする
・睡眠(すいみん)をしっかりとる(7時間以上)
・十分な食事

みなさん、どうですか?
もちろん、これらを守れば絶対に大丈夫というわけではないですよね・・・
でも、備え(そなえ)あれば 憂い(うれい)なしです
自分でできる限りの対策(たいさく)をして、元気に冬を過ごしましょう

だって、冬にはイベントやおいしい料理がたくさんあるんですよ

その中でもイムランはクリスマスが一番好きです
Grandeur Global Academy沼津校の入口はクリスマスモードです






今年はサンタクロースさん、来てくれるかしら🎅
プレゼントは何をお願いしようかしら🎁

今から胸がおどるイムランです

季節がかわるタイミングは風邪をこじらせやすくなるとは思いますが、
これから素敵なイベントが待っていますからね
私も早く、風邪を治さなきゃ!!!!


皆さん、お身体ご自愛(じあい)ください


それではこのへんで~~~~~~~

2023.10.25

紅葉

 こんにちは、花子です
朝晩(あさばん)はだいぶ涼(すず)しくなってきましたね。
やっとが来た感じです

スポーツの秋、食欲(しょくよく)の秋・・・
朝のひんやりした空気の中、海を見ながら走ったり
おいしいスイーツを食べたり
ハイキングしながら、紅葉(こうよう)をみて
季節(きせつ)の移り(うつり)変わりを感じたり
いい季節です

そろそろ、紅葉情報をチェックしている方も多いのではないでしょうか
一般的(いっぱんてき)には、朝の最低気温(さいていきおん)が8度前後を下回って、
しばらくすると葉が色づきだすそうです

沼津からだと、修善寺(しゅぜんじ)が近くて行きやすいですね
↓写真は2021年11月末の修善寺でとった写真です。




昨日は、日本語教育能力検定(にほんごきょういくのうりょくけんてい)の試験(しけん)を受けるために東京に行ってきましたが、
品川駅(しながわえき)ecute(エキュート)には魅惑(みわく)のモンブランが色々並(なら)んでました

秋を楽しみましょう

2023.10.02

グリーンセラピー

 お久しぶりです。イムランです


「たまには、いつもとちがうところへ行って、癒(いや)されたい」

先日、けっこう大きな声で、ひとりごとをこぼしました・・・・。

たぶん…ですけど、リラックスしたい
心から解放(かいほう)されたいと感じているのですね

というわけで、遠足の下見(したみ)もかねて、

近所へお散歩に行ってきました
はい!三島です





わたしは昔(むかし)から川が大好きで、
ここ、三島の源平川(げんべえがわ)に行くと癒(いや)されます




次は、池(いけ)ですね
池で泳いでいる鯉(こい)をボーっと見ながら、
何も考えないでいると、時間が過(すぎ)ぎるのを忘(わす)れます







最後はですね
イムランは写真をとるのが大好きです
被写体(ひしゃたい)は、だいたい自然…、というか、「木」です。
「三島大社(みしまたいしゃ)の木には、
不思議(ふしぎ)な力が宿(やど)っている」

と思うのは、私だけでしょうか。
特にこの写真の木。
私はこの木の前で、気がついたら1時間もボーっとしていました







皆さん、「グリーンセラピー」という言葉をご存(ぞん)じですか?
かんたんに言うと、
「自然の緑の中にいると、ストレスがなくなります」ということです。


今回の散歩ではかなり癒(いや)されました

みなさんも、心がつかれているとき、
近所の公園でもいいので、行ってみてはいかがでしょうか
あ、もうやっている方もいるかもしれませんね。


さて、いきなり…ではありますが、
ついに、Grandeur Global Academy 沼津校に10月期生が入ってきます!

いままでとぜんぜんちがう環境(かんきょう)になるのですから、
緊張(きんちょう)や不安(ふあん)もあると思います。
同時(どうじ)に期待(きたい)でわくわくしていることでしょう。
早くみなさんに会いたいです


それではまた次回お会いしましょう!
イムナラ~~~(さようなら~~~)♪ 

2023.07.28

夏といえば・・・?

ちょこで~す
暑いですね
でも、わたしは夏が大好き

さて、みなさんはと聞くと、
何をイメージしますか?

わたしは、これ・・・



です!

こどものときは、わりをしたなあ…
楽しい思い出です


ところで、みなさんは、すいかには何かつけて食べますか?

塩(しお)?

砂糖(さとう)?

それとも、レモン?

国や地域(ちいき)によって
食べ方はいろいろみたいですね

ちなみに、わたしは、何もつけないで、
そのまま食べるのが、
いちばんおいしい
と思います

この夏、みんなでワイワイすいかを食べて、
暑さをふきとばしましょう

2023.06.26

学校のちかくの観光地(かんこうち)

ごぶさたしていました
おじじ です

みなさんは、沼津に来てからどんなところに遊びに行きましたか?

学校から近いところだと、

千本海岸(せんぼんかいがん)

ららぽーと沼津

かな??

少し遠くだと、

三島(みしま)スカイウォーク

御殿場(ごてんば)プレミアムアウトレット
御殿場時之栖(ごてんばときのすみか)


かな??


おじじのおすすめは、

白糸の滝(しらいとのたき)

富士五湖(ふじごご)

富士急ハイランド(ふじきゅうはいらんど)


です。
時間はかかりますがバスで行けます。


白糸の滝は、夏涼しくていいですよ

富士五湖は、湖(みずうみ)と富士山をいっしょに写真にとることができます

富士急ハイランドは、遊園地(ゆうえんち)なのでたくさんの乗り物があります

今年の、7月20日には、新しい絶叫(ぜっきょう)マシーンが登場(とうじょう)します

夏休みに遊びに行ってみてください

では、また バイバイ 

2023.06.16

エアコンを上手に使おう!

 こんにちは、ぶーたです


6月も後半で、暑くなってきましたね
雨の日も多いので、窓(まど)も開けられません…
そんなときは、エアコンを使うと思います

学生のみなさん、エアコンを使うとき、
設定温度(せっていおんど)を何℃にして使っていますか
「暑い」と思って、16℃にしてしまうことはありませんか?
これは、よくない使い方です

エアコンは、部屋(へや)が設定温度(せっていおんど)になるまでは、
設定温度(せっていおんど)が何℃でも、いちばん低い温度(おんど)の風で
部屋(へや)を涼しくしてくれます

設定温度(せっていおんど)を16℃にしても、28℃にしても同じなんです

エアコンの設定温度(せっていおんど)は、1℃変えるだけで、
電気代が10~13%変わるといわれています。

電気代も高くなっているし、環境(かんきょう)のことも考えて、
設定温度(せっていおんど)は25℃より上で使うようにしましょう

学校のエアコンも、低い温度(おんど)に変えないでくださいね

2023.06.07

梅雨

 みなさん、こんにちは!しまちゃんです

*お知らせ*
「ちょこ」は「しまちゃん」に名まえがかわりました🙇

 

さて、問題です

この漢字は、何と読むでしょうか?

「梅」

 

 

こたえ 「梅」=「うめ」 です。

梅ぼしのおにぎりはおいしいですね

 

あ~、すっぱそう・・・

 

はいっ!次の問題

この漢字は、何と読みますか?

「雨」

 

これはかんたんですね

「雨」=「あめです

 

じゃあ、これは?

「梅雨」

ヒント 「うめあめ」ではありません。

 

この漢字の読み方は

梅雨」=「ばいう」またはつゆ

です

 

日本は6月ごろ、雨の日がつづきます

この時期を「梅雨(つゆ)」といいます

 

梅雨の季節(きせつ)は、

じめじめするし、むしむしするし、

空もどんよりくもっているけれど、

気もちは晴れ

明るく、たのしくすごしましょうね

※「じめじめ」「むしむし」「どんより」がわからない人はしらべてみましょう。

 

2023.06.01

日本文化体験

 5月25日(木)、「日本文化体験」というイベントがありました。

GGAの先生ではなく、沼津市の「まちの識者(しきしゃ)」という、
文化やスポーツなどを教えてくれる先生を呼んで、学生が自分たちで選んだ日本の文化を体験しました

2組、3組 コマまわし


4組 紙芝居(かみしばい)


5組 空手


6組 講談(こうだん)


7組 折り紙


8組 箏(こと)

いつもの日本語の勉強とはちがって、学生たちも楽しく日本文化を体験できたようです

2023.05.23

だんだん暑くなってきましたね!

 約4年ぶりの登場(とうじょう)、まるこです

入国が遅(おく)れていた新入生が先週ついに入国し、
学校の中がますます賑 (にぎ)やかになっている今日この頃

毎日元気に通(かよ)ってきてくれる学生たちの中に、
なんだか見慣(みな)れ ない姿(すがた)の学生が・・・





ん?!?!?!?!?





んん?!?!?!?





あれ
ディラジさん


前日まで髪(かみ)が長かったのに、坊主(ぼうず)になっていました

「急にどうしたの?!」と聞くと、「暑いですから」とのこと

頭がさっぱりして、なんだか表情(ひょうじょう)もスッキリしているように見 えます


記念にA先生ともパシャリ




そして、GGAで坊主といえば・・・T先生



まるで兄弟のようですね



これからどんどん暑い日が増えてくると思います
学生のみなさんも、このブログを読んでくださっているみなさんも、
水分補給(すいぶんほきゅう)を忘れずに、体調管理(たいちょうかんり)を しっかりしていきましょう

2023.05.11

今年も芝桜見に行ってきました

 ひさしぶりの登場(とうじょう) おじじ です

今年もゴールデンウィークに、芝桜(しばざくら)を見に行ってきました

朝、早く行きましたが,
駐車場(ちゅうしゃじょう)の80%くらいに車が止まっていました

コロナの行動規制(こうどうきせい)がなくなって、
はじめての連休(れんきゅう)だからですね

芝桜(しばざくら)」は「桜(さくら)」とはちがう種類(しゅるい)です

花の形(かたち)が「桜」と似(に)ているからなんです





花の色も濃(こ)いピンクから薄(うす)いピンク
ホワイトなんかもあります

色のちがう花で、ハート♡がつくられていました





この「芝桜」は、山梨県(やまなしけん)で見られます

静岡県(しずおかけん)よりも気温(きおん)が低いので

本当(ほんとう)の桜も、まだ咲いていました





また、来年(らいねん)も見に行こうと思います

2023.03.03

雪の妖精(ようせい)

 みなさん、こんにちは 
まだまだ寒いね~⛄
ちょこは寒いのが大きらい😢

だからストレスもMAXだけど、
ことしの冬はちょっとちがうよ。
ねえ、ねえ、この鳥を知ってる?


すっごくかわいいでしょ💕
「シマエナガ」っていう鳥だよ!
いま、大人気!



とってもかわいいから、
雪の妖精(ようせい)
って言われているんだよ。

北海道(ほっかいどう)にいるんだって。
でも、北海道はもっと寒いよね🥶

あ~、シマエナガちゃん
私のおうちに来てくれないかなぁ…

写真をながめて
をまちわびてるちょこでした🌸