Blog

三島

2019.04.30

新入生遠足

 はじめまして!ぶーたです

GGAブログ、平成最後の更新です。

さて、4/25に新入生は遠足に行ってきました

電車に乗り、三島へ!
はじめての電車は、たった1駅であっという間でした

三島駅から歩いて、まずは楽寿園(らくじゅえん)へ行きました。


園内を散歩したり、かわいい動物を見たりしたあと、
貴重な建物の楽寿館を見学しました!
(残念ながら、楽寿館の中は写真撮影禁止でした…)


そして、赤からでおいしい昼ご飯を食べ


三嶋大社へ!

神主さんに手水の作法を教えていただき、見よう見まねで挑戦


いよいよ参拝です


「二礼二拍手一礼」
みんな真剣にお参りしていました。
(お賽銭には5円玉がいいと知っていた学生も!)

その後、写真を撮ったり、鹿を見たりして過ごしました。


遠足の間、日本人の方と話す機会が何度かありましたが、
みんな頑張って日本語で話していました

沼津の周りには、他にもたくさんいい所があります。
みなさん、ぜひ色々な所へ行ってみてくださいね

2019.04.11

箱根神社(はこねじんじゃ)

おひさしぶりです!
金太郎です 

先週、今週と、どんどん新しい学生が入国していて、
学校が前よりも、もっとにぎやかになってきています


さて、このあいだ、箱根神社(はこねじんじゃ)に行ってきました。




箱根神社は関東(かんとう)の中でとても良い神社といわれていて、
運開きの神様として有名です 
最近では、週末になると観光客がたくさんおまいりに来るそうです
早朝の時間は、おまいりに来る人も少なく、ゆっくりとおまいりすることができます。


・・・「早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)」でしょうか 



箱根神社の となりに、九頭龍神社(くずりゅうじんじゃ)の新宮(しんぐう)があります。



これは、九頭龍神社にある龍神水(りゅうじんすい)です。
九頭龍(くずりゅう)の名前の通り、龍(りゅう)の頭が9個あります。

龍神水は、

「これを掌(てのひら)に受けて口を漱(すす)げば
一切の不浄(ふじょう)を洗い清め、
これを家の神棚(かみだな)に そなえて もちいれば、
家内清浄(かないせいじょう)、縁起(えんぎ)の養生(ようじょう)となる」

とされます。。。 



・・・簡単に言うと「身も心もきれいになる」ということではないでしょうか


と、いうことで、みなさん、一度足を運んでみてはいかがでしょうか 

早朝の箱根がおススメですよ! 

金太郎

2017.09.25

コロッケっていいね!@みしま

はじめまして。GGAの”たま”です!

食欲の秋!ですね。

この季節、おいしいものといえば、くり、なし、さつまいも…

”いも”といえば、沼津市のおとなりの「三島市(みしまし)」は、

地元のじゃがいもを使った”みしまコロッケ”有名なんです。

そういうわけで、先週の土曜日、たまは、三島市で行われた

「第5回全国コロッケフェスティバル」に行ってきました。

会場は、右も左もコロッケ・コロッケ・コロッケ…

地元三島市のコロッケはもちろん、日本全国自慢のコロッケでおおにぎわい。

いわしをつかった「いわしっコロ」、その名もずばり「ずわいがにたっぷりコロッケ」、

はるばる岡山県からは、何と!!桃がはいった「もっコロ」などなど…

おどろきの個性派コロッケを食べ比べようと、お店の前には長蛇の列ができたのでした。

この日、たまが最初からねらっていたのは、

まっくろくろすけもびっくりの、イカ墨を使った「イカ爆弾」(from真鶴)です。

すでに行列ができていて「最後尾」の看板をもったお兄さんのところに並びました。

 たま「10分ぐらいで買えますか?」

 お兄さん「いやあ…この列ですよ」

 たま「30分…?」

 お兄さん「う~ん、こんなに並んでますからねえ…」

はぐらかされて不安になるも覚悟を決めました。

そして待つこと1時間。暑かった~!

でも、とうとう手の中には待ちに待った真っ黒コロッケが…!(^^)!

いただきま~す!! サクッ!熱っ!とろっ!「イカ爆弾」

おいしゅうございました。真鶴のみなさん、ありがとう。

フェスティバルに来てよかったなあ~、コロッケっていいなあ…

しみじみ感じた秋の日でした。