Blog

2019.04.11

箱根神社(はこねじんじゃ)

おひさしぶりです!
金太郎です 

先週、今週と、どんどん新しい学生が入国していて、
学校が前よりも、もっとにぎやかになってきています


さて、このあいだ、箱根神社(はこねじんじゃ)に行ってきました。




箱根神社は関東(かんとう)の中でとても良い神社といわれていて、
運開きの神様として有名です 
最近では、週末になると観光客がたくさんおまいりに来るそうです
早朝の時間は、おまいりに来る人も少なく、ゆっくりとおまいりすることができます。


・・・「早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)」でしょうか 



箱根神社の となりに、九頭龍神社(くずりゅうじんじゃ)の新宮(しんぐう)があります。



これは、九頭龍神社にある龍神水(りゅうじんすい)です。
九頭龍(くずりゅう)の名前の通り、龍(りゅう)の頭が9個あります。

龍神水は、

「これを掌(てのひら)に受けて口を漱(すす)げば
一切の不浄(ふじょう)を洗い清め、
これを家の神棚(かみだな)に そなえて もちいれば、
家内清浄(かないせいじょう)、縁起(えんぎ)の養生(ようじょう)となる」

とされます。。。 



・・・簡単に言うと「身も心もきれいになる」ということではないでしょうか


と、いうことで、みなさん、一度足を運んでみてはいかがでしょうか 

早朝の箱根がおススメですよ! 

金太郎