Blog
2020.02.06
ミャンマーは好きな国
ミンガラーバ

おじじです

おじじは、今ミャンマーに来ています

ミャンマーは、はじめての国です

日本とはちがって暖かいです。
37℃もありますがあまり汗(あせ)がでません。
日本のように湿度(しつど)が高くないからでしょう

ミャンマー料理も食べましたが、おいしくて大好きになりました

シュエダゴン・パゴダにも行きましたよ

日本のお寺とちがって、とてもきれいでした

4月に入学する予定の学生のみなさんが、日本に来ることができるようにお願いしました

ミャンマーの人は、やさしくてとても親切です。
町もとてもきれいです

また、来たいと思います
2020.02.03
飛行機(ひこうき)
お久(ひさ)しぶりに登場(とうじょう)の おじじ です

先日(せんじつ)、バス旅行(りょこう)で千葉県(ちばけん)に行ってきました

成田空港(なりたくうこう)の近くで、飛行機の離発着(りはっちゃく)がよく見える場所(ばしょ)に行きました

雨が降(ふ)っていたので、あまりいい写真が撮(と)れませんでした

でも、好きなANAの飛行機を見る事が出来ました

みなさんは、どこの航空会社(こうくうがいしゃ)が好きですか
2020.01.24
静岡県の”おすすめ”スポット
ちょこです
みんな元気にしてますか?

今、日本は一年でいちばん寒い時期ですから、かぜをひかないように、気をつけてください

さて、問題です! ここはどこでしょうか?

ヒント1 日本です。
これだけじゃ、わからないかな?じゃあ、次の写真。

「港(みなと)」の町です。
そして、「キンメダイ」がおいしい!

最後のヒント!
伊豆半島(いずはんとう)の南東側(なんとうがわ)にあります。
伊豆半島(いずはんとう)の南東側(なんとうがわ)にあります。
もうわかったかな?

正解は「下田」です。読み方は「しもだ」です

江戸時代(えどじだい)の日本は、長いあいだ「鎖国(さこく)」といって、外国との交流をほどんどしていませんでした。
今では信じられませんよね

でも、江戸時代のおわりに、アメリカが日本へ来て、日本でいちばんはじめに下田の港を開くことになりました。
それから外国からたくさんの人が日本へ来るようになりました。
下田はそういう歴史(れきし)のある町なんです

海もきれいだし、魚もおいしいし、歴史も感じることができる!
わたしたちの学校がある沼津からは、電車で2時間ぐらいなので、お休みの日に行ってみてくださいね
カテゴリ