Blog

2019.04.04

新入生(しんにゅうせい)が、やってきた!

 こんにちは、みーこです 


4月2日、みんなが楽しみに待っていた新入生の第一団がついにやって来ました 

ようこそ日本へ、ようこそ静岡県沼津市へ、ようこそGGA


みなさん、ちょっと緊張(きんちょう)でドキドキ 
日本で勉強したいきもちいっぱいでワクワク
そして、と~ってもいい笑顔でした

空港は、とてもこんでいて、少し待ちましたが、
全員そろってから、バスにのって、学校へ行きました 


バスのまどから、そろそろ満開(まんかい)になってきた、きれいな桜の花
ふもとまで雪がいっぱいの雄大(ゆうだい)な富士山が見えました。


学校についてから、歩いて寮(りょう)まで行きました
学校への行き方や近くにあるお店を覚えるため、
また、交通ルールや安全に気をつけて通学するためです。


寮では、簡単に使い方のせつめいを聞いて、1日目は終わり。
昨日からはオリエンテーションがはじまって、 
日本語の勉強の仕方(しかた)やiPadの設定・使い方の聞いたり、
事務(じむ)手続きなどをしたりしています 


新入生のみなさんが早く日本の生活に なれて、
GGAで楽しく学んで、日本語が上手になっていくように、
わたしたちみんなでサポートしていきます

2019.03.13

女子寮紹介(じょしりょうしょうかい)

 こんにちは。みーこです 


3月なかばになり、春はすぐそこ
日本は新しいスタートの時期になりました 

GGAでは、4月の新入生を迎える準備も着実に進んでいます 


今回は、女子寮の紹介です


①まずは、玄関
靴を脱いで部屋に入るので、段差(だんさ)があります。
家の中に土や砂が入らないようにして、部屋をよごしません。


②台所には、新しい食器やガスコンロ、冷蔵庫、炊飯器(すいはんき)、電子レンジもあります。

ごみ箱は3つあって、ごみは種類によって、ビンや缶などをしっかり分別します。
リサイクルで資源を大切にします。






③トイレはウォシュレット、もちろんトイレットペーパーもあります。

きれいな洗面台、お風呂とシャワーもあります。もちろんお湯もしっかり出ます。








④部屋は手前がフローリングの床になっていて、奥が畳(たたみ)の部屋、和室です。

和室には新しい布団のセットとタオルセットを準備しました。

エアコンもあります。日本の春と秋は、快適なのでほとんど必要ありません。
冬と夏は、エアコンのおかげで快適に過ごせます。
(電気代がかかるので、つけすぎは要注意です






写真にはありませんが、部屋の外側のバルコニーに洗濯機がおいてあり、
洗濯し、服が干せるようになっています。


寮で生活しながら、友達とのつながりを深めたり、日本語だけでなく
日本の生活習慣や文化などを学んだりしていきます 

新入生の皆さんは、もうすぐ日本に来ますね
きっとワクワク、ドキドキしていることでしょう

新しい学生さんが来るのを、わたしたち職員も、みんな楽しみに待っています

気をつけてきてくださいね

GGAでたくさん勉強して、日本語が上手になりましょう 

2019.02.25

河津桜(かわづざくら)

 こんにちは 

久しぶりのおじじです

2月24日に河津桜(かわづざくら)を見に行きました 



みなさんは、河津桜を知っていますか?

桜というと3月終わりから4月頃の花だと思うでしょ!!

でも、河津桜は2月に咲くんです



1955年に発見され、1974年に河津桜と命名(めいめい)されました。

河津に行かなくても、沼津の国道一号線のバイパス沿いでも見ることができます 

河津桜は、日本全国からたくさんの人が見に来ます

私が行った日は、満開(まんかい)で一番きれいな時期だったのでとても混んでいました 

中国・ベトナム・インドネシア・アメリカ・オーストラリア・ドイツの人なども見に来ていました



車で行くよりも電車で行く方をおすすめします

ただ、朝早くいかないと電車もとても混みます 

来年も見に行けたらいいなと思っています

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30