Blog

2021.03.19

第二回卒業証書授与式

3月11日に、Grandeur Global Academy沼津校 第二回卒業証書授与式を行うことができました。
 
今年の卒業式も、コロナウイルス対策ということで必要最小限の式となりました。
盛大な卒業式というわけにはいきませんでしたが、卒業生にとって思い出に残る式になったのであれば幸いです。
 

 
来賓のご挨拶として、雄大株式会社の土屋会長から祝辞をいただきました。
 

 
土屋会長からは、コロナウイルス感染症と世界情勢、東日本大震災と復興、そしてアントレプレナーシップと、
多くの示唆に富んだお話をいただきました。


卒業生44名は、それぞれの決めた道をしっかりと歩んでいくことと思います。
将来、当校の卒業生が世界中で活躍している、そんな声が聞かれるようになることを期待しています。 

植田

2021.03.09

学習発表会

こんにちは、ぶーたです

 
3月になり、卒業式が近づいてきました
卒業する学生は、最後の試験も終わり、新しい生活の準備で忙しそうにしています

そんな中、今日は卒業生クラスの3組と4組で学習発表会を行いました!

3組は教室で行いましたが、4組はZOOMを使って後輩(こうはい)の2組も見る中で発表をしました

今回は、今まで勉強してきたことの中から一つテーマを選んで、それについていろいろ調べました。
健康保険制度(けんこうほけんせいど) や 個人情報(こじんじょうほう)、ことわざ、血液型(けつえきがた)など、自分が興味(きょうみ)を持ったことについて、みんな工夫(くふう)をして発表していました
難しいテーマに挑戦(ちょうせん)している学生を見て、2年間・1年半で日本語が上手になったなぁ…と感動しました

そして、2組の学生は先輩(せんぱい)の発表を聞いて、先輩(せんぱい)のように立派(りっぱ)な発表ができるように、これからも日本語の勉強をがんばろうという気持ちになったと思います

明日は1組の学習発表会です。どんな発表があるか、先生たちは楽しみにしています!!! 

2021.02.25

春はもうすぐそこに

はい、おじじです

最近(さいきん)、寒かったり、あたたかかったり、
風が強かったり…天気がおかしいですね

でも、少しづつ春がちかづいていますね

みなさんは、日本の有名な花というと
「桜(さくら)」を思いうかべますか?

日本の国花(こっか)は、『桜(さくら)』『菊(きく)』です。

菊は、皇室(こうしつ)の家紋(かもん)のモチーフです。

桜は、ふつう4月に咲(さ)くのですが、
2月に咲く早咲(はやざ)きの桜もあります


これは、カワヅザクラです
1955年に静岡県の河津町(かわづちょう)でみつかったんですよ

 

 
桜もいいですが、桜と同じように日本人に愛されている花があります
 
それは、梅(うめ)です


梅干し(うめぼし)や梅酒(うめしゅ)に使われる
実(み)がなる木もあります。

花の色は、赤・白・ピンクが多いですね



そうそう、桜はピンク色が多いいですが、
黄緑色(きみどり)の桜もあるんですよ。

「御衣黄(ぎょいこう)」という桜です

おじじは、京都(きょうと)にある仁和寺(にんなじ)で
初めて(はじめて)見ました。
とてもきれいでしたよ

コロナがなくなったら見に行きたいなぁ

カレンダー

«5月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31