Blog

芸術

2025.10.20

こだわりの逸品(いっぴん)

 今年(ことし)の夏(なつ)に、思(おも)わず衝動(しょうどう)買(か)いをしてしまいました。
それは、こちらのタンブラーです。

 

数年前(すうねんまえ)に友人(ゆうじん)を通(つう)じて知(し)り合(あ)った葉拓書道家(※)の個展(こてん)を
訪(おとず)れる機会(きかい)に恵(めぐ)まれ、
(ひ)しぶりに書(しょ)の世界(せかい)に触(ふ)れてきました。
数々(かずかず)の作品(さくひん)の中(なか)でも、
とりわけ「一」(いち)という作品(さくひん)に強(つよ)く心(こころ)を惹(ひ)かれました。
作品(さくひん)の解説(かいせつ)を読(よ)むことで、
葉拓書道家(※)の創作(そうさく)に込(こ)めた想(おも)いがいっそう深(ふか)く伝(つた)わってきました。

 

~芸術(げいじゅつ)の道(みち)を真剣(しんけん)に歩(あゆ)むようになってから、
「一」(いち)という数字(すうじ)に強(つよ)く惹(ひ)かれるようになった。

作品(さくひん)を創造(そうぞう)し、活動(かつどう)を広(ひろ)げていくこと。

それは、ゼロから「一」(いち)を生(う)み出(だ)すということそのもの。

カタチのないものに命(いのち)を吹(ふ)き込(こ)み、自(みずか)らの道(みち)を切(き)り拓(ひら)く。

目指(めざ)すべきは、ナンバーワンでなければ意味(いみ)がない。

そして、オンリーワンであることこそが、本当(ほんとう)の価値(かち)なのだ。

今(いま)もなお、道半(みちなか)ば。

長(なが)く続(つづ)く一人旅(ひとりたび)の途中(とちゅう)である。~

 

「一」(いち)がプリントされたこだわりの逸品(いっぴん)を紹介(しょうかい)させていただきました。

 

(※)葉拓書道家(はたくしょどうか):植物の葉を用いて書道の技法を応用したアーティスト

カレンダー

«10月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31