Blog

2021.09.15

○○の秋

お久しぶりです、ぶーたです

今年の夏は暑い日が続きましたが、9月になり、涼しくなってきました
です 1年でいちばん過(す)ごしやすい季節ですね
そんな秋には「○○の秋」ということばがたくさんあるので、いくつか紹介します。

スポーツの秋

秋は暑すぎないし、寒すぎないので、スポーツをするのに一番いい季節です
そして、1964年の東京オリンピックが10月に行われたことから、「スポーツの秋」と言われるようになりました。


読書の秋

秋は夜の時間が長くなります。それに、涼しくて気持ちがいいです
だから、「長い夜の時間を使って読書をしよう。」と考える人が多いです


食欲(しょくよく)の秋

秋は、栗(くり)やさつまいも、柿(かき)やぶどう、それにお米など、おいしい食べ物がたくさんあります
おいしいからどんどん食べてしまいます。食欲(しょくよく)が止まりません
 

 
ぶーたはこの間、栗(くり)を見つけて買いました

皮(かわ)をむくのが大変ですが、がんばって準備して、おいしい栗(くり)ご飯を 食べたいと思います

みなさんも、のおいしい食べ物をぜひ食べてくださいね。
そして、スポーツ読書も楽しみましょう

2021.08.02

日本文化体験(にほんぶんかたいけん)

みなさん、こんにちは みーこです

GGAの学生は、6月にとてもいい体験(たいけん)をしました

沼津(ぬまづ)のある小学校(しょうがっこう)へ行って、6年生(6ねんせ い)と交流会(こうりゅうかい)をしたんです

 
そこでは、小学生(しょうがくせい)と英語(えいご)や日本語(にほんご)で自己紹介(じこしょうかい)したり、小学生から日本の遊び(あそび)を教(おし)えてもらったりしました

 
GGAの学生も、自分(じぶん)の国(くに)の遊びを教えましたよ


みんなで楽(たの)しそうにあそぶことができて、思い出(おもいで)に残(の こ)る 勉強(べんきょう)となりました
小学生の子どもたちとも なかよくなりました

コロナがあったので、小学校の先生(せんせい)とたくさん話(はな)しあいをして、十分(じゅうぶんな)な感染対策(かんせんたいさく)を行(おこな)い、実現 (じつげん)できました

小学生にとっても、GGAの学生にとっても、貴重(きちょう)な よい経験(け いけん)となりました。

 

つぎは、11月に会(あ)います
今度(こんど)は小学生が日本や沼津のことを、もっとくわしく 教えてくれるそうですよ

楽しみですね

2021.07.22

Gフェス! 運動会の巻

暑いですね~🌞 これぞ日本の夏

夏といえばGフェスです

 

今年はコロナ禍で Gフェスはどうなるのか・・・できるのか・・・

う~ん・・・オリンピックもやるそうだ・・・

そうだ💡 広いところでやりましょう

ということで、体育館で運動会を行いました

 

 の3チームが集結

チームワークもばっちり(?)です

 

力強い選手宣誓(せんしゅせんせい)のあと、準備運動をして競技開始(きょうぎかいし)

 

玉入れ、スプーンリレー、メディシングボールと、次々に熱戦(ねっせん)がくりひろげられ、

3種目(しゅもく)終わったところで、

なんと 3チームが同点でならびました

 

最後の種目は、日本語学校らしく「漢字合わせリレー」

漢字の「へん」と「つくり」がバラバラなたくさんのカードから、

2枚のカードを使って正しい漢字を作ったら

 

2枚を先生に見せて、紙に書いてもらいます

 

速さと、正確さの両方が必要な難しいレースでしたが、

みんな集中して、いろいろな漢字をつくることができました

すばらしい

 

そして、熱い戦い(たたかい)を勝ちぬいて

じゃーん 青チーム優勝 おめでとうございます

 

表彰式(ひょうしょうしき)では

それぞれのチーム代表が賞品をうけとって、

みんなで分け合いました

 

コロナで日本へ来られない学生たちが多く、少人数のGフェスでしたが、

み~んなの気持ちがひとつになって、楽しい運動会ができました。

 

さあ 明日からまたガンバロウ

カレンダー

«5月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31