Blog

2024.04.04

春になりました

 4月になって、桜(さくら)が咲きました



新入生も続々(ぞくぞく)と入国してきました



4月8日から2024年度の授業がはじまります


4月9日には入学式も行われます

2024年度もよろしくお願いします

2024.03.29

「できる日本語」教員研修を行いました。

みなさんこんにちは!まるこです

GGAでは2024年度から授業で使う初級~中級レベルの教科書を『できる日本語』のシリーズに変更する予定です
そこで、先日、できるシリーズの監修者である嶋田和子先生をお招きし、教員研修を行いました
(残念ながら写真は撮り忘れてしまいました


『できる日本語』に変更する上で、教員一人ひとりが疑問に思っていること、不安に思っていることを
嶋田先生に一つ一つ丁寧にお答えいただきながら、授業の仕方やポイントなど研修していただきました

実践も交えながらの3時間、本当にあっという間の3時間でした

そして、何より、嶋田先生のパワーに圧倒されっぱなしの3時間でもありました

研修の始めは、なんだか不安感漂う雰囲気がありましたが、研修の終わりごろには
「授業するのが楽しみ!」という声も出てくるほど、雰囲気も明るくパワーに満ち溢れたものとなりました

新年度、職員一丸となって、気持ちも新たに、留学生の指導をがんばっていきます

2024.03.22

スピーチコンテスト

 お久しぶりです。 イムランです

みなさんは今までに、スピーチコンテストに出たことがありますか?

人前(ひとまえ)で発表(はっぴょう)するのは緊張(きんちょう)しますよね
発表の前は緊張(きんちょう)で食べ物や飲み物も喉(のど)を通らなかったり、ガタガタふるえたりしますよね


今年の2月に留学生のスピーチコンテストがあり、GGAから6人参加しました


みんな緊張(きんちょう)していると言っていましたが、一人一人堂々(どうどう)と練習の成果(せいか)を発揮(はっき)していました


私、イムランその姿を見て、不覚にも涙を流してしまいました。
この時の記憶はいつまでも、多分死ぬまで私の中に残っていると思います。



出場した学生達は、きっとはっきり記憶(きおく)に残っていると思います





人前で発表する。とても貴重(きちょう)な経験(けいけん)です。
表彰(ひょうしょう)された学生も、逃した学生も、みんな頑張っていました





お金にはかえられない経験をこれからもしていってほしいなと思います
学生の皆さん、スピーチコンテストに参加してみはいかがでしょうか


それでは、イムナラ~~~~

カレンダー

«2月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28