Blog
2025年07月
2025.07.25
熱中症(ねっちゅうしょう)に注意しましょう
こんにちは。今日は「熱中症(ねっちゅうしょう)」についてお話しします。
熱中症とは?
とても暑い日に、体の中の水(みず)や塩(しお)が少なくなります。体がとても疲れて、頭(あたま)が痛くなったり、気持ちが悪くなったりします。これが「熱中症」です。
どんな時に熱中症になりますか?
-
暑い部屋(へや)に長い時間(じかん)いる時
-
外で運動(うんどう)をする時
-
水をあまり飲まない時
熱中症のサイン(症状)
-
頭が痛い
-
めまいがする
-
気持ちが悪い
-
体がだるい
熱中症をふせぐために
-
水をたくさん飲みましょう。
1日に何回も、少しずつ飲むといいです。 -
帽子(ぼうし)をかぶりましょう。
日ざしから体をまもります。 -
涼しい(すずしい)場所に行きましょう。
エアコンがある部屋がいいです。 -
とても暑い日は、無理(むり)をしないようにしましょう。
まとめ
熱中症はとても危ない(あぶない)です。でも、しっかり気をつければ大丈夫です。暑い夏を元気にすごしましょう!
2025.07.25
土用の丑の日 - うなぎパワーで夏を乗り切ろう!
みなさん、こんにちは〜!
暑い日が続いていますが、元気ですか?
今日は日本の夏のイベント「土用の丑の日」を紹介しちゃいます・土用の丑の日って何なの?
土用の丑の日(どようのうしのひ)は、日本の夏の行事(ぎょうじ)です!
毎年7月〜8月のどこかで、みんなでうなぎを食べて元気になろう!という日の事です。
・2025年はいつ?
今年は 7月19日と7月31日 です!毎年日にちが変わるのも特徴(とくちょう)です。・なんでうなぎなの?
うなぎ = スーパーフード!
実は、うなぎってものすごく栄養があるんです!
- ビタミンAがたっぷり → お肌つやつや
- ビタミンB群もいっぱい → 疲れ知らず
- 夏バテなんて怖くない!
昔の人も「うなぎ」が栄養満点(えいようまんてん)ということを知っていたんですね。
・「う」のつく食べ物はラッキー!
面白いのがコレ!「う」から始まる食べ物を食べると、運気アップするって言われているんです
うなぎ以外にも:
- うどん
- 梅干し
- うり
なんでも「う」がつけばOKなんですね!
・今の土用の丑の日はどんな感じ?
この日になると、日本中が「うなぎ」だらけなります!
スーパーやコンビニでは、美味しそうなうなぎが並びますし、レストランには行列(ぎょうれつ)ができます。
・まとめ
土用の丑の日は、ただの「うなぎを食べる日」じゃないんです!みんなで夏の暑さを乗り切る知恵なんですね!
みなさんもぜひ美味しいうなぎを食べて、この暑〜い夏を元気いっぱい乗り切ってくださいね〜!
- 1 / 1