Blog

2025.10.08

秋(あき)の夜(よる)に歩(ある)く 修善寺(しゅぜんじ)の竹林(ちくりん)の小径(こみち)

 静岡県(しずおかけん)伊豆市(いずし)にある修善寺(しゅぜんじ)は、
秋(あき)になるととても涼(すず)しく、美(うつく)しい町(まち)になります。

とくに「竹林(ちくりん)の小径(こみち)」とよばれる道(みち)は、
夜(よる)になると光(ひかり)につつまれ、
まるで夢(ゆめ)の中(なか)を歩(ある)いているようです。

小径(こみち)には高(たか)い竹(たけ)がまっすぐのび、
夜風(よかぜ)が竹(たけ)をゆらす音(おと)がとても心地(ここち)よく聞(き)こえます。

秋(あき)の夜(よる)は空気(くうき)がすみ、竹(たけ)のあいだから見(み)える月(つき)もとてもきれいです。

竹林(ちくりん)の近(ちか)くには足湯(あしゆ)👣があります。
あたたかいお湯(ゆ)に足(あし)をひたしながら、
ライトアップされた川(かわ)を見(み)る時間(じかん)は、とてもぜいたくです

観光客(かんこうきゃく)や地元(じもと)の人(ひと)たちが、
秋(あき)の夜(よる)を楽(たの)しんでいます。

また、修善寺(しゅぜんじ)では、切(き)り絵(え)を使(つか)った
影絵(かげえ)の展示(てんじ)も行(おこな)われています。
竹(たけ)の光(ひかり)にうつる切(き)り絵(え)の影(かげ)は
とても幻想的(げんそうてき)で、日本(にほん)の美(び)を感じることができます。

静(しず)かな秋(あき)の夜(よる)、
竹林(ちくりん)の小径(こみち)を歩(ある)き、足湯(あしゆ)であたたまり、
影絵(かげえ)を見(み)ながら過(す)ごす時間(じかん)は、
心(こころ)に残(のこ)る旅(たび)の思(おも)い出(で)になるでしょう。

2025.10.04

新入生がやってきた!!

こんにちは!
朝晩(あさばん)涼(すず)しく、秋(あき)🍂めいてきましたね

Grandeur Global Academy 沼津校 (ぬまづこう)には、
各国(かっこく)から17名(めい)の留学生(りゅうがくせい)-2025年(ねん)10月期生(がつきせい)-がやってきました👏

地域(ちいき)の学習者(がくしゅうしゃ)5名(めい)の方(かた)と一緒(いっしょ)に
オリエンテーションに参加(さんか)しています。

中国(ちゅうごく)、台湾(たいわん)、インド、ミャンマー、パキスタン、ネパール、スリランカ、バングラデシュ、ウズベキスタンからの
みなさんですが、日本語(にほんご)でコミュニケーションをとりながら和気(わき)あいあいとした雰囲気(ふんいき)で
ひらがな、カタカナ、漢字(かんじ)の練習(れんしゅう)や学校(がっこう)のルールを確認(かくにん)しました。

授業(じゅぎょう)で使(つか)うiPadの設定(せってい)も難(なん)なくこなし、
使い方(つかいかた)も先生(せんせい)たちより上手(じょうず)でした(笑)



旅(たび)の疲(つか)れや、寮生活(りょうせいかつ)、慣(な)れないことの連続(れんぞく)で大変(たいへん)だと
思(おも)いますが、ゆっくり慣(な)れてほしいです。

今後(こんご)さらに21名(めい)の2025年10月期生のみなさんが来日(らいにち)する予定(よてい)です。
気(き)をつけて来(き)てくださいね

2025.08.26

留学生(りゅうがくせい)と社会人(しゃかいじん)の交流会(こうりゅうかい)をしました

8月25日(月曜日)に、学校(がっこう)で中級(ちゅうきゅう)を勉強(べんきょう)する生徒(せいと)、
総勢(そうぜい)60名(めい)と働(はたら)いている社会人(しゃかいじん)20名がはなしあう会(かい)をしました

3名・4名のグループにわかれて、日本(にほん)で仕事(しごと)を探(さが)すことや日本で働くことについてたくさん話(はな)しました

生徒(せいと)たちは「日本の会社の働き方」「職場(しょくば)でのコミュニケーション」についてなど、たくさん質問(しつもん)しました

なかでも「職場では笑顔(えがお)が大切(たいせつ)「やる気(き)が大切」「日本ではチームで働くことが大事(だいじ)👏」といった話が生徒たちには印象(いんしょう)に残(のこ)っているようでした。

カレンダー

«10月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31