Blog
2020.01.24
静岡県の”おすすめ”スポット
ちょこです
みんな元気にしてますか?

今、日本は一年でいちばん寒い時期ですから、かぜをひかないように、気をつけてください

さて、問題です! ここはどこでしょうか?

ヒント1 日本です。
これだけじゃ、わからないかな?じゃあ、次の写真。

「港(みなと)」の町です。
そして、「キンメダイ」がおいしい!

最後のヒント!
伊豆半島(いずはんとう)の南東側(なんとうがわ)にあります。
伊豆半島(いずはんとう)の南東側(なんとうがわ)にあります。
もうわかったかな?

正解は「下田」です。読み方は「しもだ」です

江戸時代(えどじだい)の日本は、長いあいだ「鎖国(さこく)」といって、外国との交流をほどんどしていませんでした。
今では信じられませんよね

でも、江戸時代のおわりに、アメリカが日本へ来て、日本でいちばんはじめに下田の港を開くことになりました。
それから外国からたくさんの人が日本へ来るようになりました。
下田はそういう歴史(れきし)のある町なんです

海もきれいだし、魚もおいしいし、歴史も感じることができる!
わたしたちの学校がある沼津からは、電車で2時間ぐらいなので、お休みの日に行ってみてくださいね